Column

2024/12/30

二重整形の名医ってどの先生?失敗やクリニック選びのポイントについて紹介

顔の第一印象に大きな影響を与える目元の印象。

そんな目元の印象を変えるために二重整形を考えているという方もいるでしょう。

施術を受けたいけれども、二重整形が上手い先生ってどうやって見分けるの?二重整形の名医がいるクリニックってどうやって選べばいいの?といった疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか?

この記事では、二重整形の名医の探し方、クリニック選びのポイントについてご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

二重整形には2つの施術方法がある

二重整形の施術方法には以下の2つがあります。

  • 切開法
  • 埋没法

それぞれ詳しくみていきましょう。

切開法

切開法は、まぶたを切開することで二重をつくる施術方法です。

二重の持続効果が半永久的であるといったメリットがある反面、やり直しができないといったデメリットも。

施術費用も次項で説明する埋没法と比べて高い傾向にあります。

切開法では、まぶたのたるみが強い方など幅広い二重のデザインに対応が可能ですが、切開する分、ダウンタイムが少し長いことも特徴の1つです。

埋没法

埋没法とは、まぶたの裏から特殊な糸を使って2〜6点留めることで二重をつくる施術方法です。

切開法と比べて施術費用が安価であることが多く、気軽に施術を受けられるのが嬉しいポイント。

しかし、まぶたのたるみの強い方などは埋没法では二重整形が難しい場合もあります。

また、二重の効果が半永久的に持続するとは限らないため、人によっては途中で一重に戻ってしまうといったケースもあります。

ダウンタイムは切開法と比較しても短めであることが多いです。

二重整形の失敗とは

二重整形における失敗には大きく以下の3つがあります。

  • 左右非対称となる
  • 眠たそうな目になる
  • 傷痕が残る

それぞれ詳しくみていきましょう。

左右非対称となる

二重整形でよくある失敗例の1つとして左右の二重幅が非対称となることがあげられます。

二重幅が左右非対称になる原因は、施術者の技術に起因することが多いです。

しかしシミュレーションの段階で左右差が確認される場合は、患者様の元々の目の形や目の開き具合による影響も考えられます。

また、二重整形直後は腫れや内出血などの影響で左右非対称となる場合もあるため、左右対称であるかの判断は、術後しばらく経過してから判断するのがよいでしょう。

眠たそうな目になる

二重の幅が広すぎるなど極端な二重デザインにすると、逆に眠たそうな目となってしまうことがあります。

二重幅の広さと目の大きさは必ずしも比例するわけではありません。

自分の目にあった二重デザインを選択することが大切です。

傷痕が残る

ほとんどの場合、術後の時間の経過とともに傷痕は薄く消えていきますが、中には傷痕が残ってしまうケースも。

傷痕が残る原因の1つとして医師の技量によるものがあります

知識・実績のある医師のもとで施術を受けることが大切です。

失敗したくない方必見!二重整形が上手なクリニック(名医)選びを紹介

二重整形で失敗しないためには、名医のいるクリニックで施術を受ける必要があります

ここでは、二重整形を受けるうえで大切なクリニック選びのポイントをご紹介します。

  • カウンセリングをしっかりおこなっているか
  • 知識・経験のある医師が在籍しているか
  • 保証やアフターケアは充実しているか
  • 症例数は多いか
  • 専門医資格を所有しているか
  • 価格は安すぎないか

それぞれ詳しくみていきましょう。

カウンセリングをしっかりおこなっているか

二重整形だけでなく、美容整形ではカウンセリングが非常に重要です。

カウンセリングを怠っているクリニックでの施術は、自分の理想通りの仕上がりにならないなどの失敗のリスクが高くなるため注意が必要です。

カウンセリングを丁寧におこなっているクリニックは、信頼度の高いクリニックであるでしょう。

当クリニックでは、カウンセラーと院長による丁寧なカウンセリングを行なっています。

知識・経験のある医師が在籍しているか

二重整形に対する知識・経験のある医師が在籍しているかどうかもクリニックを選ぶポイントとして大切です。

今や二重整形はとてもメジャーな美容整形となり、知識や経験の豊富な医師は多くいるでしょう。

失敗のリスクを少しでも減らすためには、経験と技術の豊富な医師の元で施術を受けることが大切です。

実績が不明瞭である医師の元で施術を受けることは失敗のリスクが高まるため、注意しましょう。

保証やアフターケアは充実しているか

施術後の経過観察の期間はとても大切な時期になります。

経過観察中にトラブルや副作用が生じた場合には、施術を受けたクリニックでフォローしてもらう必要があります。

また、保証がある場合、イメージと違った際や失敗した際に再度施術を受けることも可能です。

保証の内容やアフターケアの充実度もクリニックを選ぶポイントとして抑えておきましょう。

当クリニックでは保証制度があるため、万が一糸がとれた場合でも再施術することが可能です。

症例数は多いか

二重整形の症例数が多ければ多いほど、さまざまな施術のパターンを経験しています。

個々にあった二重デザインを提供してくれたり施術後のダウンタイムが少なかったりすることが期待できるでしょう。

ホームページに二重埋没の症例写真が掲載されているので、気になる方はご覧ください。

専門医資格を所有しているか

「日本形成外科に認定された専門医」の資格を持っている医師が在籍しているかどうかもクリニック選びのポイントの1つです。

日本形成外科に認定された専門医とは、日本形成外科学会が定める条件をクリアし、かつ必要な研修記録のある医師のみが取得できる資格です。

価格は安すぎないか

単に施術費用の安さでクリニックを選ぶことは非常に危険です。

二重整形の相場をしっかり確認し、相場に見合った価格であるかどうかもクリニック選びの判断基準にしましょう。

二重整形をお考えの方はMEMOTO CLINIC 名古屋にお任せください

この記事では、二重整形の名医とクリニックを選ぶポイントをご紹介しました。

二重整形で失敗しないためには、名医のいるクリニックで施術を受ける必要があります。

ここでは、二重整形を受けるうえで大切なクリニック選びのポイントは以下の6つです。

  • カウンセリングをしっかりおこなっているか
  • 知識・経験のある医師が在籍しているか
  • 保証やアフターケアは充実しているか
  • 症例数は多いか
  • 専門医資格を所有しているか
  • 価格は安すぎないか

MEMOTO CLINIC 名古屋にも二重整形に関する知識と経験の豊富な医師が在籍しております。

丁寧なカウンセリングと充実したアフターフォローもありますので、ぜひお気軽にご相談ください。

記事監修者:鈴木大路

記事監修者プロフィール院長鈴木 大路

経歴

  • 名古屋大学医学部卒業
  • 豊田厚生病院
  • 大手美容外科 岐阜院院長
  • 大手美容外科 金沢院院長
  • 大手美容外科 浜松院院長
  • 大手美容外科 二重埋没法指導医

資格

  • ボトックスビスタ® 認定資格医
  • ジュビダームビスタ® 認定資格医
  • 美容外科学会(JSAS) 正会員

Address

〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町15-10
名駅三交ビル3階
※名古屋駅より徒歩2分程度

052-462-1340

ご予約はこちら