Column

2025/04/12

ポテンツァの赤みはいつまで続く?原因とダウンタイムについて徹底解説

ポテンツァは極細の針で皮膚に穴を開け、高周波の熱エネルギーを与えることでコラーゲン生成を促進し、肌質改善や毛穴の引き締めなどの効果が期待できる美肌治療です。

しかし、施術後に赤みが出ることを心配される方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ポテンツァ施術後の赤みがなぜ起こるのか、どのくらいの期間続くのか、そして赤みを軽減するためのケア方法について詳しく解説します。

ポテンツァ施術後の赤みについて

ポテンツァを受けた後、施術部位に赤みが出るのは一般的な反応です。

この赤みは施術の効果を得るための必要なプロセスの一部であり、肌が回復・再生している証拠でもあります。

多くの患者さんは、施術直後に鏡を見て赤みの程度に驚くことがありますが、これは通常の反応であり心配する必要はありません。

赤みは徐々に落ち着いていき、通常は数時間から数日で目立たなくなります

赤みはダウンタイムの一種と考えられますが、多くの場合、日常生活に大きな支障をきたすほどではありません。

施術翌日からは薄めのメイクでカバーすることも可能です。

ポテンツァで赤みが出る原因とメカニズム

ここでは、ポテンツァ施術後に赤みが出る原因について、そのメカニズムを詳しく解説します。

高周波エネルギーによる熱刺激の影響

ポテンツァの最大の特徴は、針先から放出される高周波エネルギーです。

この高周波エネルギーは熱として皮膚組織に作用し、以下のような反応を引き起こします

  • 皮膚内部の温度上昇による血管の拡張
  • 熱刺激に対する生理的な炎症反応
  • コラーゲン生成を促進するための組織の活性化

これらの反応は肌の再生プロセスを促進するために必要なものですが、同時に血流の増加によって赤みとして現れます。

針による物理的な刺激と皮膚の反応

ポテンツァでは微細な針を皮膚に刺入するため、物理的な刺激による反応も赤みの原因となります。

針による刺激は以下のような皮膚反応を引き起こします。

  • 微細な傷に対する修復反応
  • 皮膚のバリア機能の一時的な低下
  • 肌内部での炎症性サイトカインの放出
  • 組織修復のための血流増加

これらの反応は、コラーゲンやエラスチンの生成を促進するために必要なプロセスです。

ポテンツァは止血作用があるため、他のマイクロニードル治療と比較して、赤みなどの一時的な反応が出にくい特徴があります。

ポテンツァの赤みの持続期間とダウンタイムについて

ポテンツァ施術後の赤みがどのくらい続くのか、ダウンタイムについて詳しく解説します。

赤みの持続期間を理解することで、施術後の生活やスケジュールを適切に計画しましょう。

赤みが続く一般的な期間

​​ポテンツァ施術後の赤みの持続期間は個人差がありますが、一般的には以下のような経過をたどります

  • 施術直後〜当日:最も赤みが強い状態
  • 1日後〜3日後:赤みや腫れが徐々に落ち着く
  • 〜1週間:ほとんどの方はかさぶたが剥がれ変化が見えてくる

多くの患者さんは施術翌日から通常の社会生活に戻ることができますが、人前に出る重要な予定がある場合は、施術から少なくとも3〜4日の余裕を持ったスケジュール調整をおすすめします。

赤みの回復に影響する要因

ポテンツァ施術後の赤みの回復速度は、肌質や年齢などさまざまな要因によって左右されます。

特に肌の敏感さは個人差が大きく、同じ施術内容でも反応が異なります

敏感肌の方や過去に肌トラブルを経験したことがある方は、事前に医師に相談し、設定を調整してもらうことも検討しましょう。

赤みを早く引かせるためのケア方法

ポテンツァ施術後の赤みを早く引かせるためには、適切なアフターケアが重要です。

特に施術直後の冷却ケアは効果的です。

クリニックで冷却ケアを行った後も、帰宅してからも冷たいタオルなどで優しく冷やすことで、血管の収縮を促し赤みを軽減できます。

ただし、氷や保冷剤を直接肌に当てないよう注意しましょう。

また、保湿は赤みの回復に重要な役割を果たします。

施術後は肌のバリア機能が一時的に低下しているため、刺激の少ない保湿剤をこまめに塗ることで、肌の回復を助けることができます。

赤みに配慮したポテンツァ施術を提供するMEMOTO CLINIC 名古屋の特徴

ポテンツァ施術後の赤みが気になる方には、MEMOTO CLINIC 名古屋にご相談ください。

当院では、効果を最大限に引き出しながらも、赤みなどのダウンタイムを最小限に抑えるための工夫を取り入れています

当院では、初めてポテンツァを受ける方や、肌が敏感で赤みが心配な方には、まずは低めの出力設定からスタートすることもできます。

肌の状態を見ながら徐々に出力を上げていくことで、赤みのリスクを抑えつつ効果を得ることが可能です。

また、施術後の赤みを軽減するための専用ケア製品も取り揃えており、患者さんの肌状態に合わせたアフターケアをご提案します。

赤みが気になる方は、施術前のカウンセリングでその旨をお伝えください。

あなたの肌質や生活スタイルに合わせた最適なプランをご提案します。

【まとめ】ポテンツァの赤みは一時的なものであり適切なケアで軽減できる

本記事では、ポテンツァ施術後の赤みについて、その原因や持続期間、回復プロセス、そして赤みを軽減するためのケア方法について解説しました。

ポテンツァによる赤みは一時的なものであり、肌が活性化している証拠でもあります。

この反応によって、コラーゲンの生成が促進され、肌のハリや弾力が改善していきます。

ポテンツァ施術に興味があるけれど赤みが心配という方は、MEMOTO CLINIC 名古屋での無料カウンセリングをご検討ください。

あなたの肌状態や赤みのリスクを考慮した最適な施術プランをご提案します。

記事監修者:鈴木大路

記事監修者プロフィール院長鈴木 大路

経歴

  • 名古屋大学医学部卒業
  • 豊田厚生病院
  • 大手美容外科 岐阜院院長
  • 大手美容外科 金沢院院長
  • 大手美容外科 浜松院院長
  • 大手美容外科 二重埋没法指導医

資格

  • ボトックスビスタ® 認定資格医
  • ジュビダームビスタ® 認定資格医
  • 美容外科学会(JSAS) 正会員

Address

〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町15-10
名駅三交ビル3階
※名古屋駅より徒歩2分程度

052-462-1340

ご予約はこちら