Column

2025/04/16

眼瞼下垂の名医はどう選ぶ?特徴と選び方のポイントを詳しく解説

「最近目が開きづらくなってきた」「仕事中に目が疲れやすい」など、眼瞼下垂の症状に悩んでいる方は少なくありません。

眼瞼下垂は見た目の問題だけでなく、視野が狭くなることで日常生活に支障をきたすこともあります。

そのため、治療を検討する際には信頼できる名医を見つけることが重要です。

本記事では、眼瞼下垂の名医の選び方や特徴について詳しく解説します。

これから治療を検討している方はぜひ参考にしてください。

眼瞼下垂とは?症状と原因について

眼瞼下垂とは、上まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋)の機能が低下し、上まぶたが下がってしまい視野が狭くなってしまう状態を指します。

症状の程度には個人差があり、軽度から重度まで様々です。

主な症状としては、まぶたが下がって目が小さく見える、視野が狭くなる、左右の目の大きさが異なる、目が疲れやすい、頭痛がするなどが挙げられます。

また、無意識に眉毛を上げて視野を確保しようとするため、額にしわが寄りやすくなることもあります。

眼瞼下垂治療の種類と選び方

眼瞼下垂の治療法は、症状の程度や原因によって異なります。

名医は患者の状態に合わせて最適な治療法を提案してくれますが、基本的な知識を持っておくと医師とのコミュニケーションがスムーズになります。

眼瞼下垂の重症度による治療法の違い

軽度の眼瞼下垂には非切開法(埋没法)が適しています

この方法ではまぶたの表面に切開を加えず、裏側から糸を通して挙筋腱膜を固定します。

傷跡がほとんど残らず、回復が早いという点が特徴です。

中等度の眼瞼下垂に対しては、眼瞼挙筋前転術が適した治療法となります。

この手術ではまぶたに切開を加え、弱くなった挙筋腱膜を前方に移動させて固定します。

効果の持続性が比較的高く、まぶたの開き具合を調整しやすいという点が利点です。

重度の眼瞼下垂の場合は、まぶたに切開を加え、眼瞼挙筋を短縮させることでまぶたを持ち上げる眼瞼挙筋短縮術が適しているでしょう。

重度の症状に対しても効果が期待でき、効果の持続性が高いことが特徴です。

美容目的と機能改善目的の違い

眼瞼下垂の治療は、美容目的と機能改善目的で考え方が異なります

美容目的の場合は、見た目の改善を重視します。

たるみを取り除いて目元を若々しく見せたり、左右差を整えたりすることが主な目標です。

この場合、保険適用外となり自由診療となります。

一方、機能改善目的の場合は、視野が狭くなるなどの機能的な問題の解消を重視する点が自由診療との差異です。

上まぶたが黒目の上縁にかかっていたり、MRDが3.0~3.5mm以下であったりする場合は、保険適用となる可能性があります。

眼瞼下垂の名医を選ぶポイント

眼瞼下垂の治療成功の鍵は、信頼できる名医に出会うことです。

では、どのようなポイントに注目して名医を見つければよいのでしょうか。

ここでは、眼瞼下垂の名医を選ぶ際のポイントを3つご紹介します。

症例数と実績を確認する

眼瞼下垂治療において、医師の経験と実績は非常に重要です。

眼瞼下垂の手術は繊細な技術が求められるため、症例数が多い医師ほど様々なケースに対応できる技術を持っていると言えます。

また、実際の症例写真や患者の声なども参考になります。

ただし、術前術後の写真は条件が同じでないと比較が難しいため、複数の症例写真を確認し、自分の症状に近いケースがあるかどうかもチェックするのが良いでしょう。

診断力と治療計画の提案力を見極める

名医は患者の症状を正確に診断し、MRD(Marginal Reflex Distance)測定や眼瞼挙筋機能検査などの適切な検査を行います。

そして検査結果に基づいて、患者の状態や希望に合わせた治療計画を提案します。

医師がどれだけ丁寧に説明してくれるかも重要なポイントです。

手術の方法や期待できる効果、リスク、回復期間など、詳細な説明があるかどうかをチェックしましょう。

なんでも質問できる雰囲気があり、患者の不安や疑問に真摯に向き合ってくれる医師が理想的です。

カウンセリングの質と丁寧さをチェックする

名医と呼ばれる医師は、患者一人ひとりの悩みや希望を丁寧に聞き取り、それに応じた適切なアドバイスを提供します。

カウンセリングでは、以下のような点に注目しましょう。

まず、医師が十分な時間をかけて患者の話を聞いているかどうかです。

短時間で終わるカウンセリングでは、患者の状態や希望を十分に理解できていない可能性があります。

次に、患者が理解しやすい言葉で説明しているかどうかです。

専門用語ばかりで分かりにくい説明ではなく、患者の理解度に合わせた説明ができる医師が望ましいです。

MEMOTO CLINIC 名古屋では眼瞼下垂治療の名医が丁寧な診療を行っています

MEMOTO CLINIC 名古屋では、眼瞼下垂治療において豊富な経験と高い技術を持つ医師が診療を行っています

当院の医師は数多くの眼瞼下垂症例を手がけており、患者一人ひとりの状態に合わせた最適な治療を提供しています。

当院の眼瞼下垂治療の特徴は、丁寧なカウンセリングです。

初診時には十分な時間をかけて患者さんの悩みや希望をお聞きし、詳細な検査を行った上で、最適な治療計画をご提案します

眼瞼下垂でお悩みの方、治療をお考えの方は、ぜひMEMOTO CLINIC 名古屋へお越しください。

経験豊富な医師による質の高い診療をご提供いたします。

【まとめ】眼瞼下垂の名医選びは実績と相性を重視しましょう

眼瞼下垂の治療成功の鍵は、信頼できる名医との出会いです。

名医を選ぶ際には、豊富な症例数と実績、高い診断力と治療計画の提案力、丁寧なカウンセリングが重要なポイントとなります。

MEMOTO CLINIC 名古屋では、眼瞼下垂治療において豊富な経験と高い技術を持つ医師が、患者さん一人ひとりに合わせた最適な治療を提供しています。

眼瞼下垂でお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

あなたの悩みに寄り添い、最適な治療法をご提案いたします。

 

記事監修者:鈴木大路

記事監修者プロフィール院長鈴木 大路

経歴

  • 名古屋大学医学部卒業
  • 豊田厚生病院
  • 大手美容外科 岐阜院院長
  • 大手美容外科 金沢院院長
  • 大手美容外科 浜松院院長
  • 大手美容外科 二重埋没法指導医

資格

  • ボトックスビスタ® 認定資格医
  • ジュビダームビスタ® 認定資格医
  • 美容外科学会(JSAS) 正会員

Address

〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町15-10
名駅三交ビル3階
※名古屋駅より徒歩2分程度

052-462-1340

ご予約はこちら