Column

2025/06/06

ヒアルロン酸注射後の腫れを防ぐための5つの方法

「ヒアルロン酸注射を受けた後、顔が腫れてしまった…」
「大事な予定があるのに腫れが引かないのは困る」
そんなお悩みを持つ方は少なくありません。

ヒアルロン酸注射は、手軽にリフトアップや輪郭の整え、シワの改善などができる人気の美容施術ですが、術後に一時的な腫れが起こることもあります。

しかし、適切な準備とアフターケアを行うことで、腫れのリスクは最小限に抑えることが可能です。

この記事では、腫れが起こる原因とその対策、さらに施術前後にできる具体的なケア方法をわかりやすく解説します。腫れを防ぎたい方や、安心してヒアルロン酸注射を受けたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

ヒアルロン酸注射後に腫れが起こる原因とは

ヒアルロン酸注射後に腫れが生じることは、実はごく一般的な生体反応のひとつです。ここではその主な原因について詳しく解説します。

① 注入部位に刺激が加わるため

まず大きな原因の一つが、注入時に皮膚や血管に物理的な刺激が加わることです。注射針が皮膚を貫通し、内部に薬剤を注入するという行為自体が、体にとっては「異物の侵入」と認識されます。このため局所的な炎症が生じ、腫れや赤み、場合によっては軽い内出血が見られることがあります。

② 体の反応としての炎症

ヒアルロン酸は体内にもともと存在する成分ですが、外部から急に注入されると、免疫系が反応し一時的に炎症を引き起こすことがあります。これは自然な防御反応であり、個人差はありますが、自然におさまるケースが多いです。

③ ヒアルロン酸の成分による一時的な膨張

ヒアルロン酸には高い保水性があり、水分を引き寄せてボリュームを出す性質があります。そのため注入後すぐは、ヒアルロン酸が周囲の水分を吸収して膨張し、腫れたように見えることがあります。これは施術の効果の一部でもあるため、必要以上に心配する必要はありません。

ヒアルロン酸注射後の腫れを軽減するためにできること

腫れを完全に防ぐことは難しくても、軽減するための方法は数多くあります。正しい知識をもって対処することが、トラブルを回避する第一歩です。

① 冷やすことで腫れを抑える

施術後は、注入部位をやさしくこまめに冷やすことで炎症反応を抑えることができます。通常施術直後から軽い腫れがあり、24時間~72時間をピークに徐々に治まっていきます。腫れ感が目立っている間は、保冷剤をタオルで包んで当てることで、血管の拡張を抑え、腫れや赤みの進行を防ぎます。ただし、直接肌に氷を当てると刺激になる可能性があるため注意が必要です。

② 適切な休息とリカバリー時間の確保

体が回復するためには、十分な睡眠と休息が欠かせません。施術後は局所的とはいえ炎症が起きている状態のため、休息を十分にとる必要があります。施術直後は無理に外出せず、できる限り安静に過ごすことが推奨されます。また、代謝を高めて腫れを早く引かせるためにも、水分補給をこまめに行いましょう。

③ 術後ケアを徹底する

腫れを促進させる可能性があるため、塩分の高い食事は避け、血流が良くなるようなアルコールや香辛料なども控えることをおすすめします。

血流が良くなりすぎると内出血を起こす可能性もあるため、運動や入浴も1週間程度控えるのが望ましいでしょう。

腫れを最小限に抑えるための術前準備

腫れを防ぐためには、術後だけでなく施術前からの準備も重要です。体調を整え、リスクを回避する行動を心がけましょう。

① 注射前に健康状態をチェック

ヒアルロン酸注射は低侵襲な美容医療ですが、それでも体に変化を与える処置です。風邪気味や、睡眠不足やストレスなどで体調が万全でない状態で施術を受けると、免疫の働きが一時的に過剰になり、腫れや炎症が強く出る可能性があります。

特に体が弱っているときは、予期せぬ副反応が出るリスクも高まります。そのため、施術前には自身の体調を客観的にチェックし、少しでも不調を感じたら無理をせず、施術日を変更する柔軟さも大切です。

② 飲酒や過度の運動を避ける

施術の前日および当日は、血行が過剰に促進されるような行動を避けることが、腫れや内出血を防ぐうえで非常に有効です。

特にアルコールの摂取や激しい運動、長時間の入浴などは、血流を急激に高めてしまい、腫れや赤みを悪化させる原因となります。注射部位の安定を促すためにも、施術前はなるべく安静にし、心身ともにリラックスした状態で臨むよう心がけましょう。

③ 術前に医師と相談し、個別対応を受ける

ヒアルロン酸注射は、使用する製剤や注入量、施術部位によって仕上がりもリスクも変わってきます。そのため、事前に担当医と丁寧なカウンセリングを行い、自身の希望や不安、過去のアレルギー歴、現在服用している薬などを正確に伝えることが重要です。

医師がその情報をもとに、最も適した施術法や製剤を選択してくれることで、腫れなどのトラブルを最小限に抑えた、安全性の高い注射を受けることができるのです。

「MEMOTO CLINIC 名古屋」で安心のヒアルロン酸注射

ヒアルロン酸注射を受ける際には、技術力だけでなく、患者様に寄り添った丁寧な対応をしてくれるクリニックを選ぶことがとても大切です。

MEMOTO CLINIC 名古屋では、経験豊富な医師が一人ひとりの顔立ちや体質に合わせた施術を行い、術前の丁寧なカウンセリングと術後のきめ細かなフォローを徹底しています。最新の注入技術を用いることで、腫れを最小限に抑えつつ、美しい仕上がりが実現できます。

「腫れが心配でヒアルロン酸注射に踏み切れない」という方も、安心して施術を受けられるでしょう。

まとめ|ヒアルロン酸注射の腫れ対策と安心のクリニック選び

ヒアルロン酸注射後の腫れは、多くの人が経験する自然な反応ではありますが、適切なケアと準備によってそのリスクは大きく軽減できます。注射部位の冷却や休息の確保、医師との十分な相談など、ちょっとした意識の積み重ねが、快適な美容体験につながるのです。

そして、施術を受けるクリニック選びも非常に重要なポイントです。

MEMOTO CLINIC 名古屋のように、信頼できる医師が在籍し、丁寧なアフターケアを行ってくれるクリニックを選ぶことで、安心して美しさを手に入れることができます。

ヒアルロン酸注射が気になる方は、まずカウンセリングで相談してみましょう。

 

記事監修者:鈴木大路

記事監修者プロフィール院長鈴木 大路

経歴

  • 名古屋大学医学部卒業
  • 豊田厚生病院
  • 大手美容外科 岐阜院院長
  • 大手美容外科 金沢院院長
  • 大手美容外科 浜松院院長
  • 大手美容外科 二重埋没法指導医

資格

  • ボトックスビスタ® 認定資格医
  • ジュビダームビスタ® 認定資格医
  • 美容外科学会(JSAS) 正会員

Address

〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町15-10
名駅三交ビル3階
※名古屋駅より徒歩2分程度

052-462-1340

ご予約はこちら