Column

2025/06/01

【ヒアルロン酸注射】相談する前に知っておくべきこと 5つのポイント

「ヒアルロン酸注射を受けてみたいけど、どこで相談すればいいの?」
「どんな種類があって、どの部位に打つのがいいの?」
「クリニックごとに料金が違うのはなぜ?」

このように、ヒアルロン酸注射に興味があっても、相談する前に疑問や不安を抱えている方は多いのではないでしょうか?

ヒアルロン酸注射は、シワやたるみの改善、顔の輪郭形成などに役立つ美容施術のひとつです。しかし、施術方法や使用するヒアルロン酸の種類によって、仕上がりや持続期間が変わるため、事前にしっかりと情報を集めることが大切です。

この記事では、ヒアルロン酸注射の相談をする前に知っておくべき5つの重要ポイントについて詳しく解説します。自分に合った施術を選び、納得できる結果を得るために、ぜひ最後まで読んでみてください。

ヒアルロン酸注射を相談する前に知っておくべき基本情報


ヒアルロン酸注射の相談をする前に、基本的な知識を身につけておくと、カウンセリングの際にスムーズに話を進められます。

ここでは、施術の目的や効果、施術部位の選び方、ヒアルロン酸の種類について詳しく説明します。

ヒアルロン酸注射の目的と効果を理解する

ヒアルロン酸注射は、以下のような美容目的で広く活用されています。

  • シワやたるみの改善
    目の下のクマ、ほうれい線、マリオネットラインなどのシワに注入することで、ふっくらとハリのある肌に。
  • 顔のボリュームアップ
    頬やこめかみのボリュームを増やし、若々しい印象に。
  • 輪郭形成
    鼻やあごに注入して、シャープなフェイスラインをつくる。

ヒアルロン酸は、もともと体内に存在する成分なので、安全性が高く、ダウンタイムも短いのが特徴です。ただし、効果の持続期間は製剤によって異なり、半年から2年ほどが一般的です。

どの部位に施術するかを決める

ヒアルロン酸注射は、顔のさまざまな部位に施術できますが、目的によって適した部位が異なります。

例えば、ほうれい線やマリオネットラインの改善には、やわらかめのヒアルロン酸を注入し、自然なボリュームアップを図ります。一方で、鼻やあごの形成には、硬めのヒアルロン酸を使用し、しっかりとした輪郭をつくるのが一般的です。

目の下のクマやくぼみが気になる場合には、皮膚が薄い部位に適したヒアルロン酸を選ぶことが大切です。また、額やこめかみの丸みを出したい場合には、ボリュームを持たせるための適切な製剤を選ぶ必要があります。

このように、施術部位によって使用するヒアルロン酸の種類や注入方法が異なるため、事前に自分の希望を整理し、カウンセリングで具体的に相談できるようにしておきましょう。

ヒアルロン酸の種類やブランドについて知る

ヒアルロン酸製剤にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や持続期間が異なります。

例えば、「ジュビダーム」や「レスチレン」シリーズは、比較的持続期間が長く、自然な仕上がりになるため、多くのクリニックで採用されています。さらに、最近では「ボリューマXC」や「ボリフトXC」などの持続力の高い製剤も登場しており、施術部位や目的に応じて適した製剤を選ぶことが重要です。

医師によって推奨する製剤が異なる場合もあるため、カウンセリングの際にどのようなヒアルロン酸を使用するのかを確認し、自分に合ったものを選びましょう。

ヒアルロン酸注射の相談で重要なポイント

ここからは、ヒアルロン酸注射についてクリニックに相談するときに意識すべきポイントを5つご紹介します。

施術部位に合ったヒアルロン酸を選ぶ

施術部位より、ヒアルロン酸の硬さが変わるため、その部位に合ったヒアルロン酸を選ぶことは大切です。

硬さにより持続期間も違うため、カウンセリングの際に合わせて確認することをおすすめします。

② 施術後のケアや注意点を事前に確認する

ヒアルロン酸注射後は、腫れや内出血が出る場合があるため、事前に適切なケア方法を確認しておきましょう。例えば、施術当日は、血行が良くなりすぎる行為(サウナやアルコール摂取など)を控えるよう指示を受けることが多いです。

③ 施術後のリスクや副作用についても相談する

ヒアルロン酸注射は比較的安全な施術ですが、まれにアレルギー反応や血管塞栓といったリスクもあります。こうしたリスクについて医師からしっかりと説明を受け、納得した上で施術を受けることが大切です。

④ 医師の経歴や技術を確認する

仕上がりの美しさは医師の技術によるところが大きいため、経験豊富な医師を選ぶことが重要です。クリニックの症例写真を見たり、口コミを確認したりすることで、信頼できる医師かどうかを判断しましょう。

⑤ 料金体系をしっかりと確認する

ヒアルロン酸注射の料金は、製剤の種類や施術範囲によって異なります。1ccあたりの料金だけでなく、診察料やアフターケア費用などの追加費用が発生しないかも確認しておきましょう。当院ではカウンセリングや術後診察を無料でご案内しております。

「MEMOTO CLINIC 名古屋」でのヒアルロン酸注射の相談

「MEMOTO CLINIC 名古屋」では、明確な料金体系と丁寧なカウンセリングを提供し、患者様に最適な施術を提案しています。経験豊富な医師が施術を担当し、安全性を重視したヒアルロン酸注射を行っています。まずは無料カウンセリングで、ご自身の悩みや希望を相談してみてください。

まとめ|ヒアルロン酸注射の相談で知っておくべきポイント

ヒアルロン酸注射を検討する際には、事前に必要な情報をしっかりと収集し、納得のいく選択をすることが大切です。自分に合った施術部位やヒアルロン酸の種類を理解し、リスクや副作用についても確認した上で、信頼できる医師に相談しましょう。また、料金やアフターケアの内容も事前に把握しておくことで、施術後の不安を減らせます。

信頼できるクリニックでの施術が、満足のいく結果に繋がります。今回紹介したポイントを参考に、ヒアルロン酸注射の相談をしてみてください。

記事監修者:鈴木大路

記事監修者プロフィール院長鈴木 大路

経歴

  • 名古屋大学医学部卒業
  • 豊田厚生病院
  • 大手美容外科 岐阜院院長
  • 大手美容外科 金沢院院長
  • 大手美容外科 浜松院院長
  • 大手美容外科 二重埋没法指導医

資格

  • ボトックスビスタ® 認定資格医
  • ジュビダームビスタ® 認定資格医
  • 美容外科学会(JSAS) 正会員

Address

〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町15-10
名駅三交ビル3階
※名古屋駅より徒歩2分程度

052-462-1340

ご予約はこちら