Column

2025/06/11

ボトックスの打つ場所と効果を徹底解説!部位別の特徴と注意点

ボトックス注射は、部位ごとに異なる効果を発揮する美容施術です。​額や眉間、目尻などの表情ジワの改善からエラの張りを抑えて小顔効果を得るなど、多岐にわたる効果が期待できます。​しかし、施術部位によっては注意が必要です。

この記事では、ボトックスの打つ場所とその効果、部位別の特徴や注意点について詳しく解説いたします。​自身の悩みに合った施術を選ぶための参考にしてください。​

ボトックスの打つ場所とその効果

 

 

ボトックス注射は、筋肉の動きを一時的に抑制することで、シワの改善や輪郭の調整などの効果が得られます。​ここでは、主な施術部位とその効果を紹介します。

額のシワを改善する

額の横ジワは、表情筋である前頭筋の動きによって生じます。加齢とともに皮膚の弾力が低下し、日常的な表情の癖が積み重なることで深いシワへとつながります。

ここにボトックスを注射することで、筋肉の動きを抑えてシワを目立たなくする効果が期待できるのです。特に、表情をつくるたびに現れるシワが固定化する前にボトックスを打つことで、予防的な効果も得られるのがメリットです。

ただし、注射位置や量を誤ると、眉の位置が下がったり、まぶたが重く感じたりするなどの副作用が生じる可能性があります。そのため、骨格や筋肉の動きを見極めながら自然な仕上がりを意識して施術してくれる経験豊富な医師による対応が不可欠です。

眉間の縦ジワを緩和する

眉間の縦ジワは、皺眉筋(すうびきん)や鼻根筋(びこんきん)といった小さな筋肉の過剰な収縮によって形成されます。強く目を細めたり、眉をひそめたりする癖がある方にとっては比較的早い段階でシワが定着してしまうかもしれません。

ボトックスをこれらの筋肉に注射することで、収縮を穏やかに抑えてシワを緩和し、穏やかな表情を取り戻すことができます。特に、怒っているように見られがちな方には効果的です。

ただし、眉間は顔の中心部に位置するため、表情筋のバランスを崩さないように左右対称に配慮した慎重な施術がポイントです。

目尻の笑いジワを軽減する

笑ったときにできる目尻のシワ、いわゆる「カラスの足跡」は眼輪筋の繰り返しの動きによって生じます。加齢とともに皮膚の弾力が失われ、動きに合わせて形成されたシワが刻まれていきます。

ボトックスを目尻の筋肉に注射することで、こうしたシワを軽減してより若々しく清潔感のある目元に仕上げることが可能です。

ただし、過剰な注射は目の動きに違和感が出たり笑ったときの表情が不自然になったりする恐れがあるため、施術量や部位の選定は極めて重要です。自然な表情を維持しつつシワを軽くしたいという方には、ミリ単位での丁寧な調整が求められる部位といえるでしょう。

エラの張りを抑えて小顔効果を得る

エラの張りは、咬筋(こうきん)という噛むときに使う筋肉の発達によって目立つようになります。無意識に歯を食いしばる癖がある方や強い咀嚼を日常的に行っている方に多く見られる特徴です。

ボトックスを咬筋に注射することで、筋肉の過剰な緊張を和らげ約1ヶ月程度でエラの張りを緩和させることができます。結果として、フェイスラインがスッキリと整い、小顔効果を得られる点が大きな魅力です。

ただし、過度な注射は噛む力の低下や皮膚のたるみを引き起こす可能性があるため、医師による的確な診断と施術プランの提案が不可欠です。

顎の梅干しジワを改善する

顎にできる梅干しジワは、オトガイ筋という小さな筋肉が原因で発生します。この筋肉が過度に収縮することで顎の表面に細かい凹凸が現れ、梅干しのようなシワとなるのです。

ボトックスをオトガイ筋に注入すると、筋肉の動きを穏やかにして顎の表面をなめらかに整えることができます。顎は話す・笑うなどの動作と密接に関係しているため、注射量や位置によって仕上がりに大きな差が出る部位です。

また、口元全体のバランスも関係するため、他の施術と併用して行うケースもあります。自然な表情を保ちながら輪郭をすっきりさせたい方にとって、非常に有効なポイントといえるでしょう。

口角を上げて明るい表情にする

口角が下がっていると、無表情のときでも疲れて見えたり機嫌が悪そうに見えたりすることがあります。これは、口角下制筋という筋肉の働きの影響です。

この筋肉にボトックスを注射すると、過剰な下方向の引き下げを抑制して口角を自然に引き上げることができます。その結果、明るく親しみやすい表情をつくることができ、第一印象を大きく改善できます。特に接客業や人前に立つ機会が多い方にとっては、見た目の印象向上に直結するため人気の施術部位です。施術後は、過度な笑顔を作らなくても自然な微笑みがキープできるため、表情全体が柔らかく見えるようになります。

ボトックスをうつときの注意点

ボトックス注射は比較的安全な施術ですが、効果を最大限に引き出して副作用を防ぐためには、以下の点に注意する必要があります。

信頼できる医療機関を選ぶこと

ボトックス注射は、医師の技術と経験に大きく左右されます。​信頼できる医療機関を選ぶことで適切な施術が受けられ、リスクを最小限に抑えることができます。​事前にクリニックの評判や医師の資格、実績を確認することが重要です。​

適切なカウンセリングを受けること

施術前のカウンセリングでは、自身の悩みや希望を医師に伝えて最適な施術プランを立ててもらうことが大切です。​また、過去の病歴やアレルギーの有無なども正確に伝えることで安全な施術が可能になります。​

術後の過ごし方に注意すること

ボトックス注射後1週間は、以下の点に注意して過ごすことが推奨されます。​

  • 激しい運動やアルコールの摂取を控える
  • 注射部位を強くこすったり、マッサージしたりしない
  • サウナや熱いお風呂など、体温が上がる行為を避ける

これらの注意点を守ることで、ボトックスの効果を最大限に引き出し、トラブルを防げるでしょう

美容医療が初めての方も安心して『MEMOTO CLINIC 名古屋』へご相談ください

ボトックス注射を検討されている方は、信頼と実績のある『MEMOTO CLINIC 名古屋』にご相談ください。​当院では経験豊富な医師が丁寧なカウンセリングを行い、一人ひとりの悩みに合わせた最適な施術プランをご提案いたします。​また、無料カウンセリングも実施しておりますので、美容医療が初めての方でも安心してご相談いただけます。

まとめ|理想の美しさを手に入れるために、ボトックスの打つ場所を正しく選ぼう

ボトックス注射は部位ごとに異なる効果を発揮するため、自身の悩みに合った施術部位を選ぶことが重要です。​また、信頼できる医療機関で適切なカウンセリングを受け、術後の注意点を守ることで安全かつ効果的な施術が可能になります。

​理想の美しさを手に入れるために、ボトックスの打つ場所を正しく選びましょう。​

記事監修者:鈴木大路

記事監修者プロフィール院長鈴木 大路

経歴

  • 名古屋大学医学部卒業
  • 豊田厚生病院
  • 大手美容外科 岐阜院院長
  • 大手美容外科 金沢院院長
  • 大手美容外科 浜松院院長
  • 大手美容外科 二重埋没法指導医

資格

  • ボトックスビスタ® 認定資格医
  • ジュビダームビスタ® 認定資格医
  • 美容外科学会(JSAS) 正会員

Address

〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町15-10
名駅三交ビル3階
※名古屋駅より徒歩2分程度

052-462-1340

ご予約はこちら