コラム
Column
2025/06/17
糸リフトは、メスを使わずにフェイスラインのたるみを改善する施術です。年齢による悩みの改善や予防として人気がありますが、効果を維持するためには、適切なメンテナンスが欠かせません。本記事では、糸リフトのメンテナンスに関するポイントを詳しく解説します。
糸リフトは、たるみの引き上げやフェイスラインの引き締め効果が期待できますが、永続的ではありません。
一般的に、糸リフトの効果は使用する糸の種類や個人の肌状態によって異なりますが、半年〜1年半程度で徐々に後戻りする傾向があります。原因は、時間の経過とともに糸が体内で吸収されたり、重力や加齢の影響で再びたるみが生じたりするためです。
定期的なメンテナンスを取り入れると、リフトアップ効果を長く維持し、より満足度の高い結果を得られます。
糸リフトは、メスを使わずに顔のたるみを改善できる人気の美容施術ですが、その効果を持続させるには定期的なメンテナンスが欠かせません。ここでは、糸リフトの効果を持続させるメンテナンス方法をご紹介します。
糸リフトでリフトアップした顔のバランスを整えるために、ヒアルロン酸注入はとても有効です。
特にほうれい線やマリオネットラインなど、ボリュームが失われがちな部位に補填することで、より若々しい印象を保てます。効果は約6ヶ月〜1年ほど持続し、必要に応じて定期的な注入するのがおすすめです。
表情ジワが目立つ部位には、ボトックス注射が有効です。筋肉の動きを一時的に抑制することで、眉間や目尻のシワを目立たなくします。糸リフトで上がったフェイスラインをさらに美しく保つために、シワ対策として併用すると効果的です。効果は3〜6ヶ月程度続きます。
肌のハリやキメを整えるためには、レーザー治療もおすすめです。コラーゲンの生成を促進し、肌質の改善が期待できます。特に、糸リフトではリフトアップはできても肌質までは変わらないため、肌のトーンアップや毛穴の引き締めを目的としたレーザー治療との併用が効果的です。糸リフト後、1ヶ月は糸が不安定な状態になるためお顔のレーザー治療は避けていただくことをおすすめします。
メンテナンスの頻度は個人の肌状態や施術内容によりますが、目安として以下のように考えられています。
施術で使う糸の種類によっても異なるため、医師と相談しながら調整しましょう。
メンテナンスを行う上での注意点は、次の3つです。
また、施術後に腫れや赤み、内出血が起きる場合もありますが、通常は数日〜2週間で改善します。長引く場合や異常を感じた際は早めに医師へ相談しましょう。
糸リフトの効果を長く持続させたい場合は、次の行動を取り入れるのがおすすめです。
それぞれについて、詳しく紹介します。
施術後は定期的にクリニックで診察を受け、糸の状態や肌の変化を確認することが大切です。糸リフト後は、あくびの際などに口の開けにくさを感じることや皮膚の上から糸リフトの感触がわかる場合もありますが、時間の経過とともに馴染んでいきます。メンテナンスで再度、糸リフトを希望される場合には、個人差ありますが半年〜1年程度で一度クリニックを受診することをお勧めします。
食生活の乱れ・睡眠不足・ストレス・喫煙・飲酒などは、老化を促進し、糸リフトの効果を短縮させる原因になります。バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけましょう。特にコラーゲンの生成を助けるビタミンCや亜鉛、鉄分などを摂取すると、施術効果を持続させやすくなります。
保湿と紫外線対策は、施術後の肌を守るために欠かせません。肌が乾燥するとバリア機能が低下し、刺激に敏感になります。
スキンケアをする際は、セラミドやヒアルロン酸を含む保湿剤を使用し、乾燥を防ぎましょう。外出時は、季節関係なく必ず日焼け止めや日傘などの紫外線対策をすると、肌のバリア機能を守れます。
また、摩擦を避けるために泡でやさしく洗顔したり、1ヶ月間はお顔のマッサージを控えたりすることも重要です。
MEMOTO CLINIC 名古屋は、美容皮膚科や形成外科の分野で実績を積んだ専門医が在籍する美容クリニックです。糸リフトを使って目元を改善したい患者様も多数来院されています。
特に自然な仕上がりとダウンタイムの少なさを重視した施術プランが人気です。初診からアフターケアまで一貫して対応するため、メンテナンスが初めての方でも安心感をもって受けられます。
カウンセリングでは気になる点や不安な部分を丁寧に説明していますので、お気軽にご相談ください。
糸リフトは即効性とダウンタイムの短さが魅力の施術ですが、効果を長く楽しむにはメンテナンスが欠かせません。ヒアルロン酸注入やレーザー治療などの併用施術を取り入れたり、スキンケアを見直したりすることで、より自然で若々しい印象をキープできます。
自分の肌や体調に合ったメンテナンスをしたい場合は、信頼できるクリニックで医師のアドバイスを受けることが大切です。糸リフトの効果を持続させたい方は、ぜひ定期的なメンテナンスを行ってください。
Address